◆ 学び&気づき 腸内環境を悪化させる原因 腸内環境が悪化する原因でよく言われるものは次のものです。・加齢・過剰な糖質・過剰な脂質・繊維不足・アルコール・加工食品・ストレス・不規則な生活・薬の作用・便秘・睡眠不足などです。免疫力が落ちて体調が悪くなるのはこれらが原因になっていることが... 2016.01.14 ◆ 学び&気づき
美と健康習慣 疲れ知らずのカラダでいられるのはエネマのおかげ!やり方を公開します。 今年に入ってこの道であることをやっています。それは、短距離のダッシュ。今日までに72本のダッシュをしました。足の遅い自分は自分ではない!という変なプライドがあって始めたのですが理想の走りには程遠いですね。しかし、こうやってやりたいことができ... 2016.01.13 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣
身体の使い方 体幹トレーニングに何を求めるのか?鍛える前にやっておきたいこと 体幹を鍛える前にやることがあります。それは、背骨を動かせるようにすること。ただでさえ背骨がガチガチなのに、さらに、体幹固めてどうするの?って思ってしまう。プランクでキープするのが上手になるだけで、動作が良くなるとは思えない。機能的に背骨を動... 2016.01.07 身体の使い方
身体の使い方 キックボクシングを体験して気づいたことはプライドを捨てること 以前から興味のあったキックボクシングの体験に行ってきました。格闘技初チャレンジ!ジャブ、ストレート、フック、アッパー、ミドルキックを練習したのですが、これが中々難かしい。イメージとは違うことをしてしまいます。鏡を見るとトレーナーさんとの違い... 2016.01.05 考え方&マインド身体の使い方
食と体の仕組み お正月にお餅をたくさん食べても太らない方法 正月といえば、私はお雑煮が最初に頭に浮かびます。昨日も4つお餅を入れたお雑煮をペロリとたいらげました。お餅4つだと、糖質が約100gになります。これは、砂糖100gと考えて良いのですが、砂糖に換算するとゾッとしますね。その日は、朝ジョギング... 2016.01.03 食と体の仕組み
◆ 理想の体になる方法(ダイエット) きつい運動をせずに理想の体型を作る!正月太り解消法ランキング 2016年新しい年を迎えて、今年こそは理想の体型にするぞ!と意気込んでいる人も多いと思う。体型の悩みで多いのがお腹周りが気になる二の腕についた脂肪が取れないお尻が下がってきた体重が落なくなってきた筋肉が落ちてきたという悩み。特にこの時期、お... 2016.01.02 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)
考え方&マインド 一年の計は元旦にあり!今年のテーマは? 新年あけましておめでとうございます。元旦から気持ちのいい天気でしたね。天気が良いとついつい写真に撮ってしまいます。雲一つない天気で、なんの写真かわかりませんね(笑)さて、一年の計は元旦にありと言われますが、今年の目標や計画などみなさんは立て... 2016.01.01 考え方&マインド