野球動作の研究送球時に肩が痛い、、解決法は、武道&中国武術の肘の使い方にあった。 送球時、④・⑤の際、肩が痛む。投げれない痛さではないものの、使い方がおかしいことを身体が教えてくれています。痛い箇所はこちら。以前は肘が痛かったのだが、投げ方を修正したら今度は肩が痛むようになった。投げ方に工夫が必要だなと思っていたところ、...2023.09.08野球動作の研究源田選手の動きを獲得するための研究
野球動作の研究源田壮亮選手のような動きができるようになりたい! 「西武ライオンズの源田壮亮内野手の動きを、自分もできるようになりたい!」ただ、それだけを研究する取り組みをしています。きっかけは、こちらのYouTubeです。余計な動きを削ぎ落とした正確かつしなやかな動き。何回も見直して、どうすればこの動き...2023.09.08野球動作の研究源田選手の動きを獲得するための研究
身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!解説3『膝編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回、前々回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。ブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャ...2021.09.10身体の使い方和身塾
身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!解説2『肘編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。前回のブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャン...2021.08.22身体の使い方和身塾
身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャンネル解説1『脱力編』 青木正儀です。突然ですが、垂直落下式握手ってご存知ですか?漫画の『グラップラー刃牙』の中に出てくる渋川剛気という人気キャラが、相手と握手した時に相手が膝から崩れ落ちるという1シーンがあります。そのシーンをリアルに再現しているのが師匠の山崎さ...2021.08.17身体の使い方和身塾
◆ 学び&気づき5日間の背骨体操でウエスト-2.5cm達成 青木です。これまで沢山の方のボディメイクをサポートしてきて思うことは、自分の身体と本気で向き合う成果が出る人はコレができているなぁということです。じゃあ、本気で向き合える人と向き合えない人との違いは何か?それは、問題意識。問題意識があるかな...2021.05.16◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づきマインドフルネス効果あり!?階段上りの意外すぎるメリットとは? 青木正儀(あおきまさよし)です。2208この数字は何かというと、10日間で階段を上った段数です。イチロー選手が現役のとき打率よりもヒットの数にこだわっているそう言ってました。その理由は、打率は上がったり下がったりするけど、ヒットは1本ずつ積...2020.03.24◆ 学び&気づき考え方&マインド◆ 理想の体になる方法(ダイエット)
身体の使い方体脂肪率18%から6.2%になった理由とは? 青木正儀(あおきまさよし)です。先日、久しぶりに体組成を計測してきました。スタジオ近くに業務用の体組成計が置いてある場所があるんです。(250万円する体組成計だそうです。)どうやら、毎年3月は無意識で体組成の計測をしたくなるようで、2018...2020.03.24身体の使い方考え方&マインド◆ 理想の体になる方法(ダイエット)
◆ 学び&気づき免疫力を上げるために知っておきたい白血球の話 青木正儀(あおきまさよし)です。人の身体の体重のうち60%が水分でできてるそう言われています。60%の内訳は、細胞内にある水分が60%間質液が32%血液が8%となっているそうです。ということは、体重50kgの人なら体の中に血液が4リットル流...2020.03.06◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づきウイルスに負けない身体づくり ■免疫力アップのためにやっていることとは?青木正儀(あおきまさよし)です。スタジオ近くのラーメン屋さん。どうやらお客さんが来ないらしい、昨日たまたまお店のスタッフの方とお話しする機会があって、話を聞くとテレワークを推奨しているせいか人通りが...2020.03.05◆ 学び&気づき