身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!解説3『膝編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回、前々回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。ブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャ...2021.09.10身体の使い方和身塾
身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!解説2『肘編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。前回のブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャン...2021.08.22身体の使い方和身塾
身体の使い方垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャンネル解説1『脱力編』 青木正儀です。突然ですが、垂直落下式握手ってご存知ですか?漫画の『グラップラー刃牙』の中に出てくる渋川剛気という人気キャラが、相手と握手した時に相手が膝から崩れ落ちるという1シーンがあります。そのシーンをリアルに再現しているのが師匠の山崎さ...2021.08.17身体の使い方和身塾
和身塾能力を開花する3つの秘密公開! 「魅せられる美脚作り専門家」青木です。今日は、トレーナー・インストラクター・セラピスト・整体師の方におすすめする無料動画プログラムのご紹介です。私自身も学んできた和の身体技術がいよいよ公開されました。====================...2019.07.25和身塾
身体の使い方身体の使い方を通して自分のことを知る『2019和身塾合宿の様子』 人のことは見えるけど、自分のことは見えない、、客観的に物事を見ることができないから、自分のことは見えにくいんだと思います。今起きていることを客観的に見る。繰り返し反復で少しずつ見えなかったことが見えてくるようになるんです。何事も地道にすみ重...2019.03.31身体の使い方和身塾
身体の使い方身体のセンサーを研ぎ澄まして、 感じて、感じて、感じて、感じまくる! 身体の使い方の稽古のために大阪へ。新幹線の車窓から(^^)和身塾サブ講師でわしん整体院の院長でもある木村院長と腰の整体インターセクションの辻院長と一緒に写真撮影(^^)稽古でどんなことをしているのか?というと、『自分の動きのクセを観る』を徹...2019.01.24身体の使い方和身塾
身体の使い方武道の身体原理を用いた身体の使い方「和身塾」で学んたこと。肩の脱臼、膝の前十字靭帯断裂からの復帰、メンタルでの成長、ビジネスの成果、などなど。 肩の脱臼、膝の前十字靭帯断裂からの復帰、メンタルでの成長、ビジネスの成果などなど、武道の身体原理を用いた身体の使い方「和身塾」で学んたことは、いろいろなことに生かされています。少し長いのですが、この数年でどのように変化したのか?あまり言いた...2018.10.05身体の使い方身体のセルフケア考え方&マインド和身塾
和身塾【絶賛公開中!身体の使い方レベルアップ】筋力・体力に頼らない日本人ならではの身体の使い方とは!? こんにちは、青木です。今日は、『身体の使い方レベルアップ無料web講座』についてお届けします。興味がないという方は、ページを閉じてください。興味がある!という方は、ぜひ最後まで読み進めてほしいと思います。目次 1 身体の使い方レベルアップ無...2018.09.24和身塾
身体の使い方大人の真剣カラダ遊び『和身塾』 和身塾では、古武術を用いた身体の使い方を身につけることで、・対立しない身体・踏ん張らない身体・筋力に頼らない合理的な身体などを目指して稽古しています。、、、、、で、これで何がどうなるの?というとですが、、僕の場合は、・毎年、肩の脱臼をしてい...2018.09.13身体の使い方和身塾
身体の使い方【募集開始】これだけは知っておきたい!武道から学ぶコミュニケーション術 こんばんは、青木です。自分の軸と折れない心をつくる!【心体コミュニケーション初級講座】募集のお知らせです。詳細ページを見る→ こちら早速、申し込む→ こちらいつもモヤモヤしているあなたへ僕自身、心理学、自己啓発などの本を買いあさり、情報を頭...2018.07.21身体の使い方イベント&セミナー和身塾