身体の使い方 単なる知識で終わらせない 解剖学では、腰椎は5度、胸椎は30度回旋するとされていますが、単なる知識で終わらせていませんか?身体のプロフェッショナルとしては、知識だけに甘んじることなく、自らの身体でその真実を叩き込みたいところ。脊椎の一つ一つを完全に掌握し、意図的に操れるようになれば、身体はまったく別次元へと進化します。頭で理解するだけでは不十分。今こそ、その知識を超えて圧倒的なパフォーマンスを引き出せる身体を作り上げていきましょう!そのヒントやコツをブログにまとめました。 2024.09.16 身体の使い方◆ 学び&気づき
野球動作の研究 送球時に肩が痛い、、解決法は、武道&中国武術の肘の使い方にあった。 送球時、④・⑤の際、肩が痛む。投げれない痛さではないものの、使い方がおかしいことを身体が教えてくれています。痛い箇所はこちら。以前は肘が痛かったのだが、投げ方を修正したら今度は肩が痛むようになった。投げ方に工夫が必要だなと思っていたところ、... 2023.09.08 野球動作の研究源田選手の動きを獲得するための研究
野球動作の研究 源田壮亮選手のような動きができるようになりたい! 「西武ライオンズの源田壮亮内野手の動きを、自分もできるようになりたい!」ただ、それだけを研究する取り組みをしています。きっかけは、こちらのYouTubeです。余計な動きを削ぎ落とした正確かつしなやかな動き。何回も見直して、どうすればこの動き... 2023.09.08 野球動作の研究源田選手の動きを獲得するための研究
◆ お知らせ ダイエットの当たり前をぶっ壊す 青木です。ダイエットやボディメイクといえば「筋トレ」が主流になっていますよね。美脚や美尻、お腹やせ、二の腕、背中スッキリ、これらも筋トレが解決すると思い込んでいませんか?多分、YouTubeなどで筋トレ動画を一度は見たことがあると思います。... 2021.11.14 ◆ お知らせ◆ サロン&スクール&講座
身体の使い方 垂直落下式握手ができるようになりたい!解説3『膝編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回、前々回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。ブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャ... 2021.09.10 身体の使い方和身塾
身体の使い方 垂直落下式握手ができるようになりたい!解説2『肘編』YouTube和身塾チャンネル 青木正儀です。前回のブログで、師匠のように、垂直落下式握手ができるようになりたい!ということで、YouTube和身塾チャンネルさんの解説動画をまとめました。前回のブログはこちら垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャン... 2021.08.22 身体の使い方和身塾
身体の使い方 垂直落下式握手ができるようになりたい!YouTube和身塾チャンネル解説1『脱力編』 青木正儀です。突然ですが、垂直落下式握手ってご存知ですか?漫画の『グラップラー刃牙』の中に出てくる渋川剛気という人気キャラが、相手と握手した時に相手が膝から崩れ落ちるという1シーンがあります。そのシーンをリアルに再現しているのが師匠の山崎さ... 2021.08.17 身体の使い方和身塾
◆ お知らせ 本格的な脚やせメソッド30日オンラインプログラム 青木です。ご自身でセルフケアしながら整えたい方向けに「オトナ女子でも30日でショートパンツが似合う私になる★オンラインプログラム」(有料コンテンツ)略して「30daysショーパン」をリリースしました。筋トレも食事制限も必要なく、ご自宅でお好... 2021.06.12 ◆ お知らせ◆ サロン&スクール&講座
◆ 学び&気づき 5日間の背骨体操でウエスト-2.5cm達成 青木です。これまで沢山の方のボディメイクをサポートしてきて思うことは、自分の身体と本気で向き合う成果が出る人はコレができているなぁということです。じゃあ、本気で向き合える人と向き合えない人との違いは何か?それは、問題意識。問題意識があるかな... 2021.05.16 ◆ 学び&気づき
美脚ダイエット 二度と太い脚には戻らないと言い切れる理由 ■脚がどんどん細くなっていくんです!と言われました。amo美容整体スクールを主宰している青木正儀です。1ヶ月ぶりにメンテナンスに来られたお客さまの脚を見て驚きました。見るからに細くなっていたからです。今日来られたお客さまは、すでに、脚やせプ... 2020.09.10 美脚ダイエット美と健康習慣