和身塾

和身塾

和身塾での稽古は心と身体を研ぎ澄まし人との関わり方を学ぶ場です。

大阪で和身塾の稽古とポッドキャストの収録をしてきました。稽古では、相手や自分の身体に目を向ける貴重な時間です。身体の細部に渡って意識をし、感覚を研ぎ澄ましていくと人の体の可能性が無限だと感じることができますね。一方で、今の自分の立ち位置を再...
和身塾

和身塾での稽古&施術の練習。肘を伸ばすと腕が細くなり、膝を伸ばすと脚が細くなる!?体幹の軸ができる身体を手に入れるには?

二日間の講習では武道的要素を取り入れた身体の使い方を稽古しています。一日目の昨日は肘と膝の使い方を訓練しました。一つのキーワードとして挙げられるのが遠心性という言葉です。身体の中心から抹消に向かった流れがあると、身体は動きやすくなり力も伝わ...
身体の使い方

できることなど何もない!?プライドもへったくりもない!自分は単なる馬鹿だと思うことができる和身塾での稽古に行ってきました!

今回の稽古では背骨への意識を高めること、股関節周りの緊張をとること、膝にかかる重みをとるなど身体の奥深くの感覚を研ぎ澄ます訓練をしてきました。腰の緊張を抜く訓練中僕の場合腰の反りが固いのですが、太ももの緊張を取ることで腰が反りやすくなりまし...
身体のセルフケア

トレーナーが知っておきたい痛みの対処法

先日、身体プロフィッショナル養成講座を受講してきた。今回のテーマは『痛みの対処法について』お客様の目的として、最初は脂肪を落としたい、身体を変えたいという目的だったのが本当は痛みで悩んでいるということはよくある。そんなお客様のサポートするた...
身体の使い方

動ける体を目指すのに筋トレは本当に必要!?

いつまでもエネルギッシュでいたい!動ける身体でいたい!歳を重ねても趣味やスポーツを楽しみたい!こう思って筋トレをしてきたが、あるときからケガをすることが多くなってきた。ケガをしないように筋トレをして鍛えてはまたケガをする。筋トレの前に大事な...
和身塾

今年最後の大阪の夜は豚とお酒と未来の話

忘年会シーズン真っ只中ですかね。昨日、私も和身塾の忘年会に参加。一次会は難波にある『豚美 なんば店』同じテーブルに鍋奉行がいたのですべてお任せ。銘柄豚の利き豚鍋。どれもおいしくいただきました。貴重な一枚。みんなで写真を撮ったのは初めてかもし...