2015-06

身体の使い方

体幹を鍛えるというのは背骨を極めることである!?

最近、自転車乗っている時にふと気づいたことがあるのでお話ししようと思います。自転車に乗っている時にハンドルを握っている手によりかかりますよね?普通は・・・。その手にかかってる重心を10よりかかっているのが通常だとすると、そのうちの4ぐらいに...
◆ 学び&気づき

上手に体を動かすには赤ちゃんに戻ってみることをおすすめします

『ゴルフがうまくなりたい!』『野球がうまくなりたい!』などのスポーツのパフォーマンスアップから、『姿勢をよくしたい!』『肩こり解消したい!』などの日常生活の向上まで、いろんな身体の悩みや願望があると思います。そんなときに普通は、『どこを鍛え...
◆ 学び&気づき

疲れてる人に読んでもらいたい話

突然ですが、みなさんにはエネルギーという概念ありますか?よくゲームの中ではエネルギータンクがあって、敵に攻撃されると減っていきますよね。反対にエネルギーチャージをすると増えていきます。これと同じことが実際にも起ると考えておくと、納得いくこと...
◆ 学び&気づき

習慣化の4つのコツ 

厚労省のホームページに運動習慣の定義が書いてあるのをご存じですか?「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている」これってけっこうハードルが高いですよね?習慣とはあることが繰り返し行われた結果、その事がしきたりになることとあります。...
◆ 学び&気づき

トランポリンを毎日跳び続けたらどうなったか?

最初は1分からスタートしたトランポリンですが、毎日跳び続けたことで今では3分跳べるようになりました。1分ずつ片脚で跳んで、ラスト1分は両脚で跳びます。頼りなかった左脚でのジャンプが、かなり力強くなってきましたよ。このまま跳び続けたら引退した...
身体の使い方

なぜ左足から階段を上がるのか?

駅の階段を上がるときに左足から上がるようにしてます。なぜ左脚からなのかというと、左脚を強化しようという意識で普段から生活しているためです。2年前に左膝前十字靭帯再腱手術をして以来、意識的に左脚を使うようにしてます。リハビリですね。普段私たち...
◆ 学び&気づき

毎日気持ちよく仕事に向かうために大事にしてること

毎日やってることってありますか?私は毎日レモン&ライム入りの水を飲んだり、ジョギング、トランポリン3分間跳ぶなど習慣といってよい状態になってます。特に朝に優先度が高いことをやると効率よくこなせますね。いろいろやって言えることは、『今日もやっ...
◆ 学び&気づき

スナップスローの練習法

たまたま、子どもから紙鉄砲のつくり方教えてと言われて、ネットで調べて作ってみました。※作り方はこちらのサイトを参考にしました実際鳴らしてみると、スナップスローの感覚で腕を振るとパチーンといい音がなります。シャドウピッチングの代わりやってみて...
美と健康習慣

毎朝水を飲んで1ヶ月がたちました

朝の習慣に水を飲むことを取り入れてます。ただの水ではありませんよ。スペシャルウォーターと勝手に名づけてゴクゴク飲んでるその水の中身は…。レモンとライムです。さらに、天日塩を少しいれることで、ビタミン、ミネラルが豊富なスペシャルウォーターにな...
身体のセルフケア

腰痛に対する究極のアプローチ

腰痛について過去2回のブログでお伝えしてきました。前回までの記事はこちら → 腰痛の対処法① 腰痛の対処法②どちらもタイトル通り対処法にしか過ぎないんですね。ということは、一時的に腰の痛みがなくなったとしても、またすぐに痛みが出てしまうとい...