身体のセルフケア いらないお肉を運動をせずに取りたい!解決法はセルフケアにあり!【無料企画】美脚ダイエットプロジェクトただいま準備中! こんにちは、青木です。先日の無料メール講座に続き、パーソナルトレーナー山崎さんとの無料企画習慣を変えるだけで3kg痩せる!「美脚ダイエットプロジェクト」を準備しているところです。ただいま急ピッチでコンテンツ動画を作成しています。コンテンツの... 2016.06.06 身体のセルフケア
美脚整体スタジオamoの様子 お酒をやめていないのに2ヶ月で体重が−9kg。順調に落ち続けていく理由とは? 最近は、新たな企画「美脚ダイエットプロジェクト」を進めています。パーソナルトレーナーの山崎さんと、毎日打ち合わせをしています。今日は、美脚エクササイズの撮影、美脚セルフケア撮影も行う予定です。この企画では習慣も大切にしていて、消化器系(胃や... 2016.06.05 ◆ 学び&気づき美脚整体スタジオamoの様子
美脚整体スタジオamoの様子 美脚になるコツとは?スクワットではなく背骨をコントロールすることだった【美脚プログラムお客様の声とbefor&after】 ダイエット以外の成果も報告しますね。姿勢修正や美脚作りもおまかせください!!今回は、美尻・美脚の基礎を作ることに特化した初級コースのお客様から感想をいただいたのでご紹介します。・脚を細くしたい・ヨガをやっていて力を抜くことが分からない・スタ... 2016.05.28 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美脚ダイエット美脚整体スタジオamoの様子
美脚整体スタジオamoの様子 今すぐ痩せたい人必見!!10日で体重が4.6kg落ちるワケとは!?落ちたのは老廃物と脂肪。 40代 男性 会社員酵素ドリンクを使わないファスティングプログラムを7日間おこなった結果です!ファスティングのメリットであるデトックスの効き目が存分に出たと考えられます。数値を見ると脂肪量は2.3kgとなっています。残りの2.2kgは筋肉量... 2016.05.27 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美脚整体スタジオamoの様子食と体の仕組み
イベント&セミナー 30代女性必見!体重を3kg落としてメリハリボディを手に入れる! ファスティング&痩せトレ脂肪燃焼セミナー 30代女性必見!体重を3kg落としてメリハリボディを手に入れる!ファスティング&痩せトレ脂肪燃焼セミナー開催のお知らせ。太ってもダイエットをすれば体型がすぐに戻った20代の頃とは違い、少しずつ体型が思うようにいかなくなってきた・・・。そんな... 2016.05.26 イベント&セミナー
美脚整体スタジオamoの様子 7週間で体重7.1kg落としてもリバウンドしない理由は、痩せる栄養素をしっかり摂取して自然と食べなくてもいい体になってしまうからだった 体質改善ダイエットプログラムを実践中の男性のクライアントさんが着々と脂肪を落としているので、ここまでの数字をご紹介したいと思います。こちらは、ファスティングあり、トレーニングあり、整体あり、食事サポートありの超スペシャルなプログラムです。こ... 2016.05.26 ◆ サロン&スクール&講座◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美脚整体スタジオamoの様子食と体の仕組み
◆ 学び&気づき 最強の健康とは? 健康とは、「病気でないとか弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも全てがみたされた状態にあること」これは、WHO(世界保健機関)の健康の定義に書かれていることです。健康的な食事をしていても、健康的に見えない人... 2016.05.21 ◆ 学び&気づき
イベント&セミナー セミナーを開催しました。体脂肪率を7%落としたい人必見! 『6名限定!脳と栄養セミナー』の報告 先月に続き単独のセミナーを開催しました。今回は、体脂肪率を7%落としたい人必見!『6名限定!脳と栄養セミナー』として、体脂肪を落とす仕組みについて、【栄養素】【脳】【7つの習慣】という視点からお話させていただきました。今回参加していただいた... 2016.05.15 イベント&セミナー
◆ 理想の体になる方法(ダイエット) 菓子パンを食べても太らない方法 菓子パンは太ります。なぜなら菓子パンには栄養素がないからです。太らないようにするとしたらどうしたらよいか?糖と脂を代謝するために必要なビタミンB群を摂取します。さらに、代謝には酸素が必要なので鉄、ビタミン12、葉酸などの造血作用のある栄養素... 2016.05.14 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)食と体の仕組み
食と体の仕組み 寝る前の炭水化物は本当に太るのか?3週間実験してみたら意外な結果に!? 嫌われ者の炭水化物?『夜寝る前の食事は控えましょう』『炭水化物は血糖値が上がるので最後に食べましょう』など常識では言われますよね。炭水化物は太るものだというイメージが定着しています。そこで、積極的に食べてみることにしました。深夜の炭水化物に... 2016.05.12 食と体の仕組み