◆ 学び&気づき アンドロイド端末でポッドキャストを聞けるアプリPodcast & Radio Addictの使い方 Podcastをアンドロイドの携帯から聞きたいんだけどどのアプリを入れていいかわかりませんでした。日本語対応のアプリもないので操作もしずらいものが多いので少し面倒。今回はPodcast & Radio Addictを使ってみたのですが、とり... 2016.02.27 ◆ 学び&気づき
美脚整体スタジオamoの様子 生活が不規則でも脂肪だけを1ヶ月で3.2kg落とせたわけとは? なぜ、生活が不規則でも脂肪だけを1ヶ月で3.2kg落とせたのか?まずは結果をご覧下さい!見事にほとんどが体脂肪だけ落ちています。続いて、どの部分の脂肪が落ちたのか? どんなことをしたの? ファスティングを1週間(断食期は3日間) 週2回のコ... 2016.02.23 美脚整体スタジオamoの様子
身体の使い方 できないことを克服する方法 ゴルフが上手くなりたい!バレエを上手に踊りたい!疲れにくい走り方にしたい!上手に泳げるようになりたい!姿勢を良くしたい!歩き方をスムーズにしたい!などなど…。体の使い方を上達させる方法とは?◆左投げの練習ダルビッシュ投手が左投げで130km... 2016.02.18 身体の使い方
身体のセルフケア 永遠の悩み!?二の腕を細くするために必要なこと セッションで腕を細くするためにすることそれは、手のひらから肩までの緊張を取り除くことです。緊張を取り除くと腕の張りがすーっと消えてフンワリ柔らかい腕になり、とても軽くなります。このケアをしないでエクササイズやトレーニングをするよりも肩甲骨、... 2016.02.17 身体のセルフケア
考え方&マインド 痩せたいなら勇者になりきれ! お客様に次のセッションまでやっておくことを宿題として出すことがあります。今日やったエクササイズをやってくださいね!など具体的なことをやってもらうときもありますが、もっとも効果的なこととは!?それは理想としている自分がとる行動や選択をしてくだ... 2016.02.11 考え方&マインド
お薦め書籍&DVD 病気の8割は腸とミトコンドリアで治る!西原克也x田中保郎<著>自分の体のことを人まかせにしない!でも、少しだけ人に助けてもらおうと思った本 『病気の8割は腸とミトコンドリアで治る!』これまで腸の重要性を書いた本は何冊か読んできた。しかし、ミトコンドリアに言及しているものは多くないのではないだろうか。といってもこの本を読んだだけではミトコンドリアのことについて理解することはできな... 2016.02.09 お薦め書籍&DVD
◆ 学び&気づき あなたの肝臓は腫れていませんか?ある場所を押すと肝臓の状態が分かります 『肝心要』と言われるほど肝臓は重要な臓器です。この部分を押してみて、固くて痛いという場合、肝臓が腫れていたり、負担がかかっている可能性があります。よく、腹筋がつきました!と言ってお腹が固くなるのを自慢する人がいますが、腹筋に力を入れていない... 2016.02.09 ◆ 学び&気づき
美と健康習慣 体の衰えを防ぐ一番簡単な方法 食事中の姿勢は気にしていますか?なぜ、こんなことを言うのか?それは、ほとんどの人が背骨を支える力が落ちているからです。中には背骨が曲がってしまっている側弯症の方も周りにいます。食事のとき肘をついたり、片側にだけ寄っ掛かっていたり、背中を丸め... 2016.02.04 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣
◆ 学び&気づき あなたの脂肪が落ちない理由と4つの活性酸素対策 脂肪が落ちなくなる理由として活性酸素の影響があることを知っていますか?そもそも、活性酸素はどこで作られるかご存知でしょうか?実は、細胞内にあるミトコンドリアが作っています。ミトコンドリアは糖と酸素をエネルギーに変換してくれるのですが、同時に... 2016.02.02 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 ストレッチで身体を上手に伸ばす秘訣 身体を柔らかくすると言うとストレッチを思い浮かべるのではないでしょうか?ストレッチと言えば筋肉を伸ばすことですが、うまく伸ばせている人と伸ばせない人がいます。ストレッチが上手な人の特徴うまく伸ばせていない人の特徴としては、伸ばしながら無意識... 2016.01.31 身体の使い方