◆ 理想の体になる方法(ダイエット)

ファスティング実践中「三日目 断食期」食べないことの恐怖・・・ 

いよいよ三日目の断食期に入りました。今日から三日間、固形物は食べれません。『三日も食べれないなんてつらすぎる~』となりそうなものですが、今日のところは意外と冷静さを保っています。食べれないことの恐怖は今のところありませんね。固形物は食べれま...
◆ 理想の体になる方法(ダイエット)

酵素ドリンクを使わないファスティングやってます「二日目 導入期」

ファスティング一日目の昨日は、夜に若干お腹がすきましたが、寝れないほどまでではありませんでした。ということで本日は導入期二日目です。例のごとく朝昼はまだ食べれます。本日、口に入れたものです。明日からいよいよ断食期です。三日間固形物を入れない...
食と体の仕組み

酵素ドリンクを使わないファスティングやってます「一日目 導入期」

ファスティングといえば、酵素ドリンクを使うものが主流になってますが今回わたしが、実践するファスティングは酵素ドリンクを使わずに行うものなんです。そのかわりに、甘酒やサプリメントなどを使い、断食期に必要な栄養素をしっかり入れます。ファスティン...
身体の使い方

肩甲骨が動かない人が最初にやっておきたいエクササイズとは?

こんにちは、青木です。子どもの身体を見る機会があったのですが、子どもと大人の身体に、大きな違いがあることに、気づきました。それは、肌のハリ、つや…ではなく、肩甲骨です。子どもは肩甲骨が浮いてるんですね。大人はどうかというと肩甲骨がベッタリと...
◆ 学び&気づき

大事な試合にベストパフォーマンスを出すために必要なこと

大事な試合に最高のパフォーマンスが出せたらいいと思いませんか。スポーツ選手にはゾーンという状態がまれにやってきます。何をやってもうまくいく身体が勝手に反応していいプレーができるなんの不安もなく自信を持ってプレーすることができるバットを振れば...
◆ 学び&気づき

一流に触れるということ『桑田真澄さん指導者講習を受けての感想』

こんにちは、青木正儀です。先日、桑田真澄さんの野球指導者講習に参加してきたので,そのとき学んだことをシェアしたいと思います。今回のテーマはコーチング。コーチは選手に何を伝えるのか?とくに、この問いの答えは、スポーツの指導に限らず、親として子...
◆ 学び&気づき

やっぱり〇〇って大事ですよね・・・

こんにちは、青木正儀です。朝の1時間をどう使うかは大事だということで夜寝るのが遅くても早起きしていたのですが、それもやりすぎると疲労するんだなと気づきました。どうして疲労しているのが分かったかというと睡眠時間を毎日記録していたからなんですね...
身体の使い方

野球少年だった男が40手前になってヤンキー座りに憧れるワケとは!?

みなさん苦手なことってなんですか?今、わたしが取り組んでいることは、ヤンキー座りができる股関節の柔軟性です。えっ?って思うかもしれませんがこの取り組みにかなりのエネルギーを注いでます。真剣です。どうしても、お尻を下げてくときに足首の前側にピ...
身体の使い方

あなたの心は見抜かれてます。心が身体にあらわれるとは

こんにちは。青木正儀です。以前、姿勢改善コースを受けていただいた方の身体をみたときに、『いろいろ頑張りすぎていませんか?』と言ったら『なんでわかるんですか!?』と驚かれたことがあります。わたしが学んできた、整体の先生も身体の使い方を教わって...
◆ 学び&気づき

長くプレーするために必要なスポーツ後のケアの仕方

こんにちは、青木正儀です。今回はスポーツあとのケアについてお伝えしたいと思います。わたしはずっと野球をやっていたので、肩や肘に負担ががかかり痛むことがありました。また左膝や左肩脱臼の手術をしたせいもあり身体のケアはかかせないものになってます...