◆ 学び&気づき

◆ 学び&気づき

最強の健康とは?

健康とは、「病気でないとか弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも全てがみたされた状態にあること」これは、WHO(世界保健機関)の健康の定義に書かれていることです。健康的な食事をしていても、健康的に見えない人...
◆ 学び&気づき

自分はネガティブだ!と思っている人のダイエット成功には脳内コントロールが必要です。

脳にとってマイナスな人の特徴とは?体質改善ができない人の特徴とも言えますね。それは何かと言うと3Dです。3Dとは?でもだってどうせの頭文字をとっています。脳は0.2秒以内で返事をしないとできない理由を探し始めるそうです。う~ん、自分にも経験...
和身塾

和身塾での稽古は心と身体を研ぎ澄まし人との関わり方を学ぶ場です。

大阪で和身塾の稽古とポッドキャストの収録をしてきました。稽古では、相手や自分の身体に目を向ける貴重な時間です。身体の細部に渡って意識をし、感覚を研ぎ澄ましていくと人の体の可能性が無限だと感じることができますね。一方で、今の自分の立ち位置を再...
考え方&マインド

大量インプットをするには大量アウトプットが必要。一流レストランはおもてなしが超がつくほど凄かった!

先週はインプットにかなりの時間を費やしました。セミナーだけでなく、整体を受けてきたり社会科見学として一流レストランに食事に行くなど、濃厚な一週間を過ごすことができました。ジョエル・ロブションを体験。空間、人、味など五感全てを満足させてくれる...
身体の使い方

武道の身体の使い方を学んだ成果

小さい頃から野球をやってきて思うことは小学校の頃が一番うまかったと思うのです。身体によけいなブレーキがなかったのだと思います。二年間身体の勉強をしてきてようやく今、その頃の状態に近づきつつあるのかなと最近では感じています。この二年間で個人的...
お薦め書籍&DVD

センスは生まれもってあるものではなかった!『センスは知識からはじまる』水野 学 著

ふらっと寄った本屋さんで目についたこの本。買ってよかったと思える内容でした。この本を読み終えたときにはセンスのつくり方を知ることができるでしょう。キーワードは『研鑽』です。研鑽とは物事を深く追求すること。つまり、知識を増やすことでセンスが良...
◆ 学び&気づき

活性酸素の影響を受け脂肪が落ちにくくなる理由

活性酸素はどこで作られるかご存知でしょうか?実は、細胞内にあるミトコンドリアが作っています。ミトコンドリアは糖などをエネルギーに変換してくれるのですが、同時に活性酸素も作り出します。工場で物を作ると商品もできあがりますが、一方で廃棄物なども...
考え方&マインド

お腹のへこんだスリムな体型になるためには、そうなった未来の自分になりきること

人間はラクな方を選択する生き物。だから自分を認識しておくことが大事。前の日にやることリストを確認しておくと、意識していたことを忘れずに実行できる。逆に流動的にしておくとついついラクな方を選択してしまう。そんな自分を認識しているのだ。しかし、...
◆ 学び&気づき

基礎代謝=筋肉のウソ

そもそも基礎代謝の数値なんか当てになりません!人間の消費エネルギーが数値で決まっているわけありませんからね。安静時と言ったって、昨日食べたものと今日食べたものと違うでしょ?寝る時間だって違うでしょ?そういうことです。全く信頼のない単なる数値...
考え方&マインド

枝葉末節にとらわれないダイエットの成功法則

『身体は食べて吸収されたものでできている』とよく言われますよね。身体を変えるとなると食事の話は避けては通れません。食事指導を始めて数日経つと疲労しなくなった、体重が落ちた、体が軽くなったなど、すぐに効果が出る人がいます。不足がちだったタンパ...