身体の使い方 太もものハリを取って脚痩せしたかったら脚をまっすぐ使いなさい! 下の写真どっちの脚が細く見えますか?右脚だけコンディショニングしたあとに撮った写真です。左右の違いに驚いていた本人に写真を撮ってもらいました。写真だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、太ももが施術してない左脚だけ極端に張っています。太も... 2016.04.09 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)身体の使い方
身体の使い方 トレーナーの体づくりをサポート!同業者が受けにくるトレーニングとは? スタジオではいろんな職業の方のトレーニングを見ています。その中にはトレーナーやセラピストも来てくれているんですよ。同業の方から頼りにされるのは嬉しいですよね。今日は、女性トレーナーのKさんとセッション。自分の体の進化のためにトレーニングして... 2016.04.08 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)身体の使い方
身体の使い方 バレエから学ぶ身体の使い方とスタイル作りのポイントは手足を真っ直ぐ伸ばすこと バレエの基礎トレーニングなどは美脚作りに必須です。『脚をまっすぐ伸ばす』言葉にすると簡単なのですが、バレエをやっている人の脚は思っているよりもはるかにまっすぐ伸びています。そして、伸ばす意識も相当な意識が入っているんですね。もう、想像を絶す... 2016.04.03 身体の使い方
考え方&マインド ダイエットを成功させるマインドセット ダイエットに苦労する人の特徴ダイエットに苦労する人は糖と脂の過剰摂取が癖になっている人です。美味しいものは糖と脂でできていることが多いので食べたくなる気持ちはよく分かります。以前、ファスティングをしたときに一番感じたことは、食べるとは栄養素... 2016.04.01 考え方&マインド
考え方&マインド LINEのやり取りだけで痩せれるのか?LINEダイエット部の活動報告とダイエット成功のための3つの法則 LINEのやりとりだけで痩せちゃおう!というなんとも安易な考え!?でスタートしたLINEダイエット部。現在モニターさんがLINEダイエットに取り組み中です。そこで、一週間が経ち感じたことを聞いてみました。一週間やってみた感想【30代女性Mさ... 2016.03.26 考え方&マインド
和身塾 和身塾での稽古&施術の練習。肘を伸ばすと腕が細くなり、膝を伸ばすと脚が細くなる!?体幹の軸ができる身体を手に入れるには? 二日間の講習では武道的要素を取り入れた身体の使い方を稽古しています。一日目の昨日は肘と膝の使い方を訓練しました。一つのキーワードとして挙げられるのが遠心性という言葉です。身体の中心から抹消に向かった流れがあると、身体は動きやすくなり力も伝わ... 2016.03.25 和身塾
◆ 学び&気づき ダイエットは体重を落とすことではありません! ダイエットは体重とにらめっこすることではない毎日体重計に乗って増えた減ったと気にしていませんか?でも、ちょっと待ってください。体重は全体の重さであって筋肉が落ちても減っていきます。私たちが落としたいのは筋肉ではなくて脂肪なはず。脂肪を落とす... 2016.03.22 ◆ 学び&気づき
考え方&マインド 無知でダイエットに挑むのは無謀。成功させるためには無意識領域をアップロードさせよう 彼を知り、己を知れば百戦危うからずこれは孫子の戦略のひとつです。まずは、敵を知り己を知るということですね。ダイエットでいう敵は無知だったり欲望だったり環境など。己を知るとは自分の根底を知ることだったり、どういう思想を持っているのかという内面... 2016.03.19 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)考え方&マインド
◆ 学び&気づき 花粉症対策とメタボ対策に共通するこれだけはやってはいけない布団に入る前の習慣 鼻はムズムズ、くしゃみは出るし目は痒い!この時期つらい思いをしている人は多いですよね。対策として薬で症状を抑えている人もいれば、そうでない人もいると思います。実は、僕も花粉症で目が痒くなったり咳が出たりとつらいので、いろいろな対策をやってい... 2016.03.12 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 できることなど何もない!?プライドもへったくりもない!自分は単なる馬鹿だと思うことができる和身塾での稽古に行ってきました! 今回の稽古では背骨への意識を高めること、股関節周りの緊張をとること、膝にかかる重みをとるなど身体の奥深くの感覚を研ぎ澄ます訓練をしてきました。腰の緊張を抜く訓練中僕の場合腰の反りが固いのですが、太ももの緊張を取ることで腰が反りやすくなりまし... 2016.03.07 和身塾身体の使い方