◆ 学び&気づき

◆ 学び&気づき

効率よく歩くために必要な2つのポイント

こんにちは、あおきです。今日は二つ先の駅まで歩いてみました。ちょうど一時間かかり、電車に乗る前に疲労感がたっぷりな状態に。コンフォートゾーンにするにはまだまだ時間がかかりそうですね。とりあえず、毎日10キロ歩くことにしたのでしばらくは、あち...
考え方&マインド

あなたのカラダが変わらない理由

こんにちは、あおきです。ここのところ毎日ひとつ先の駅まで歩いています。だいたい最寄りの駅までの倍以上歩くことになるのですが、気候もよくなったおかげで、とても快適に歩くことができてます。もちろんはじめは時間もかかるし面倒くさいのでかなり不快で...
身体のセルフケア

足のむくみは解消できるのか?

あおきです。下の写真をご覧ください。片脚だけ調整しているのですが、色や、太さが変わっているのがお分かりでしょうか?右脚(向かって左側)を調整むくみを解消させているだけでなく、筋肉の張りや、筋膜をゆるめることで脚全体をプニプニに柔らかくしてい...
身体の使い方

トレーニングのデメリットとは?

あおきです。先日の勉強会のダイジェスト動画です。どんな様子か気になる方はチェックしてみてくださいね。さて、ここ数年一般の方にも西洋的なトレーニングをすることが知られてきているように感じます。〇〇ザップのCM効果は絶大ですからね。トレーニング...
身体の使い方

からだの使い方を上手にしたいと思っているあなたに必要なポイント

あおきです。身体を上手に動かすとは、頭でイメージした通りに身体が動くということです。これができれば、パフォーマンスが上がります。パフォーマンスというのは、決して競技をしているときのことだけでなく、日常生活で歩く、座る、物を持つ、姿勢を保つな...
◆ 学び&気づき

もっと軽い感じでもいいのかもしれませんね。毎日を楽しむコツ

あおきです。最近、やりたいなと心が動いたことをメモするようにしてます。ここ二日間でいくつ出たかというと11個です。実は、やりたいこととしてたくさん頭に浮かぶのですが、慣れてくるとメモするときに、『あっ、コレはそうでもないな』と選別できるよう...
身体の使い方

姿勢が悪い、歩き方が変だなと思っている人のための身体の使い方のポイント

あおきです。最近ではトレーニング指導やダイエット指導だけではなく、 身体調整でお客様の身体の状態を整えることや、歩き方や姿勢を修正するということもしています。大人からバレエを始めた人にたいして、身体を上手に使うための身体の使い方を指導するこ...
◆ 学び&気づき

勉強会の報告。【クライアントの見方触り方について】

あおきです。先日の『人の見方、触り方勉強会』では、アロマセラピストさん、整体師さん、これから整体師になろうとしている方などに参加していただきました。●参加者の声【整体師さん】参加できて嬉しかったです。内容も視点の持ち方やアプローチのしかたな...
身体のセルフケア

抽象度を上げると見えてくるものとは?

こんにちは、青木です。昨日は美脚セルフケアセミナーに参加してきました。いつも私が大阪で学んでいる和身塾の山崎さんのセミナーです。まず最初に僕が身体のことを学んでいる理由を少しお話させてください。昨年の4月に身体の使い方セミナーに参加したのが...
◆ 学び&気づき

走ると脚が太くなる!?痩せたいから走っている人に走るのをやめてくださいと言ったワケとは

こんにちは青木です。はじめに、お知らせをさせてください。いつも大阪で勉強させていただいている山崎さんが東京でセミナーを開催されます。9月21日開催『美脚セルフケア』セミナー今回は美脚にスポットを当ててるのですが、一般的には広まっていない身体...