◆ 学び&気づき エネルギッシュな自分でいたいと思った理由 子どもたちがおもいっきり身体を動かして楽しんでいる様子を見てたら、エネルギーが高まってちょっと興奮状態です。ダッシュしたい気分ですね。リレーのアンカーで前の走者を抜いてゴール!!みたいなことを想像するのですが、どうも肉離れというマイナスイメ... 2015.10.18 ◆ 学び&気づき考え方&マインド
身体の使い方 9割の人が「目からウロコが落ちる!」と言ってしまう、肩こりの人が知っておきたい首の話 さて、今日の内容は、肩こりをなんとかしたい、という人が、嘘みたいに軽くて楽になるちょっとした意識についてお届けします。実は、スタジオに来られる、脚が細くならない、、なかなか痩せない、、と言っているお客さんのほとんどが、肩こりで困っています。... 2015.10.16 ◆ 学び&気づき◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣身体の使い方
◆ 学び&気づき 【はじめての料理教室】料理とカラダとの関係を考察する あおきです。10月はやったことのないことにチャレンジするキャンペーンを勝手にやってます(笑)これも、コンフォートゾーンから出るためのひとつでもあるわけです。コンフォートゾーンについてはこちらの記事をご覧ください。→あなたのカラダが変わらない... 2015.10.09 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 効率よく歩くために必要な2つのポイント こんにちは、あおきです。今日は二つ先の駅まで歩いてみました。ちょうど一時間かかり、電車に乗る前に疲労感がたっぷりな状態に。コンフォートゾーンにするにはまだまだ時間がかかりそうですね。とりあえず、毎日10キロ歩くことにしたのでしばらくは、あち... 2015.10.08 ◆ 学び&気づきイベント&セミナー
考え方&マインド あなたのカラダが変わらない理由 こんにちは、あおきです。ここのところ毎日ひとつ先の駅まで歩いています。だいたい最寄りの駅までの倍以上歩くことになるのですが、気候もよくなったおかげで、とても快適に歩くことができてます。もちろんはじめは時間もかかるし面倒くさいのでかなり不快で... 2015.10.06 考え方&マインド
身体のセルフケア 足のむくみは解消できるのか? あおきです。下の写真をご覧ください。片脚だけ調整しているのですが、色や、太さが変わっているのがお分かりでしょうか?右脚(向かって左側)を調整むくみを解消させているだけでなく、筋肉の張りや、筋膜をゆるめることで脚全体をプニプニに柔らかくしてい... 2015.09.30 身体のセルフケア
身体の使い方 トレーニングのデメリットとは? あおきです。先日の勉強会のダイジェスト動画です。どんな様子か気になる方はチェックしてみてくださいね。さて、ここ数年一般の方にも西洋的なトレーニングをすることが知られてきているように感じます。〇〇ザップのCM効果は絶大ですからね。トレーニング... 2015.09.30 ◆ サロン&スクール&講座◆ 学び&気づきイベント&セミナー身体の使い方
身体の使い方 からだの使い方を上手にしたいと思っているあなたに必要なポイント あおきです。身体を上手に動かすとは、頭でイメージした通りに身体が動くということです。これができれば、パフォーマンスが上がります。パフォーマンスというのは、決して競技をしているときのことだけでなく、日常生活で歩く、座る、物を持つ、姿勢を保つな... 2015.09.28 身体の使い方
◆ 学び&気づき もっと軽い感じでもいいのかもしれませんね。毎日を楽しむコツ あおきです。最近、やりたいなと心が動いたことをメモするようにしてます。ここ二日間でいくつ出たかというと11個です。実は、やりたいこととしてたくさん頭に浮かぶのですが、慣れてくるとメモするときに、『あっ、コレはそうでもないな』と選別できるよう... 2015.09.28 ◆ 学び&気づき考え方&マインド
身体の使い方 姿勢が悪い、歩き方が変だなと思っている人のための身体の使い方のポイント あおきです。最近ではトレーニング指導やダイエット指導だけではなく、 身体調整でお客様の身体の状態を整えることや、歩き方や姿勢を修正するということもしています。大人からバレエを始めた人にたいして、身体を上手に使うための身体の使い方を指導するこ... 2015.09.27 身体の使い方