身体の使い方 できることなど何もない!?プライドもへったくりもない!自分は単なる馬鹿だと思うことができる和身塾での稽古に行ってきました! 今回の稽古では背骨への意識を高めること、股関節周りの緊張をとること、膝にかかる重みをとるなど身体の奥深くの感覚を研ぎ澄ます訓練をしてきました。腰の緊張を抜く訓練中僕の場合腰の反りが固いのですが、太ももの緊張を取ることで腰が反りやすくなりまし... 2016.03.07 和身塾身体の使い方
◆ 学び&気づき トランポリンは運動不足を解消しダイエットにも有効な筋トレ&有酸素運動です。 自分で簡単にできる筋トレにもなって有酸素運動にもなるエクササイズは、ただ飛び跳ねるだけです。その場でジャンプするだけでいいのです。ためしにその場で100回ジャンプしてみてください。結構疲れますから。ましてや片脚でジャンプするなんていったら運... 2016.03.04 ◆ 学び&気づき
身体のセルフケア やる気が出ないと悩んでいる人に読んでもらいたいフローというシンプルな考え方 ストレスコントロールについて学びました。一番腑に落ちたことは、フローという概念。人間誰しもが欲しい感覚としてフロー状態があると思います。フローの定義は、『人間がそのときしていることに、完全に浸り、精神的に集中している感覚に特徴付けられ、完全... 2016.03.03 考え方&マインド身体のセルフケア
お薦め書籍&DVD なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?八納啓創 最初に目にとまったのは住まいには、時に人を成功させる力があり、逆に何をやってもうまくいかない状態にさせてしまうこともある、あなたの人生にとって、とてつもなく大きな要素なのです。という文章。おぉ、何をやってもうまくいかないとは恐ろしい!!と最... 2016.03.03 お薦め書籍&DVD
◆ 理想の体になる方法(ダイエット) ポッコリお腹を簡単に解消するには体幹トレーニングではなく呼吸が深くできる肋骨の動きが重要だった お腹をへこませたいという相談は多いのですが、原因は人それぞれ違います。姿勢が悪くて内臓が正しい位置にないパターンや胸郭の動きが悪くてインナーマッスルが機能していないパターンなどに分かれます。あなたはどのタイプですか?肋骨の厚みを確認してみて... 2016.03.02 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)
◆ 理想の体になる方法(ダイエット) 35歳からやっておきたい3つの食習慣。メタボ体型になりたくなければよく噛んで食べなさい! 食事を気にしているけど思ったように身体が変わらない!?という人もいるはず。こんなことにも気をつけるといいかもしれません。スリムな人が食事のときに気をつけている3つのコツとは?・テレビ、スマホを見ながら食べない ・味わって食べる ・姿勢よく食... 2016.03.01 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)食と体の仕組み
食と体の仕組み これだけやれば4kg痩せる!?スリムな人が必ずやっていることとは? スリムな人が気をつけていることとは?それは、加工品を食べる頻度が少ないということです。たとえば、パンを食べるよりもご飯を食べることの方が多いとか、コンビニ食や外食を控えているなど。ようは、自炊したものを食べるようにしているということですね。... 2016.02.29 食と体の仕組み
◆ 理想の体になる方法(ダイエット) ストレス太りに効果的なストレス解消法 ストレスで痩せることができない!?ストレスなしでダイエットができればそれに越したことはありません。しかし、多少なりとも今までの生活が変わるわけですから、何かしらのストレスはかかるでしょう。そのときストレスを感じないようにするのはとても難しい... 2016.02.28 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)
◆ 学び&気づき アンドロイド端末でポッドキャストを聞けるアプリPodcast & Radio Addictの使い方 Podcastをアンドロイドの携帯から聞きたいんだけどどのアプリを入れていいかわかりませんでした。日本語対応のアプリもないので操作もしずらいものが多いので少し面倒。今回はPodcast & Radio Addictを使ってみたのですが、とり... 2016.02.27 ◆ 学び&気づき
美脚整体スタジオamoの様子 生活が不規則でも脂肪だけを1ヶ月で3.2kg落とせたわけとは? なぜ、生活が不規則でも脂肪だけを1ヶ月で3.2kg落とせたのか?まずは結果をご覧下さい!見事にほとんどが体脂肪だけ落ちています。続いて、どの部分の脂肪が落ちたのか? どんなことをしたの? ファスティングを1週間(断食期は3日間) 週2回のコ... 2016.02.23 美脚整体スタジオamoの様子