美と健康習慣 免疫力が上がったのは朝の習慣のおかげか!? こんにちは、青木正儀です。よく体温が1度下がると免疫力が30%低くなるといいます。ちょうど今朝、子どもが体温を測っていたのでわたしも測ってみました。体温計が少し古いタイプなので、ピピッとなったら計測終了なのですがなかなかピピッと鳴りません。... 2015.07.23 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣
◆ 学び&気づき 自分とはなんなのか?人間は3つの脳をもっています。 こんにちは、青木正儀です。先日暑さで、ついついビールを飲みすぎてしまいました。どうしても飲みたいって僕の爬虫類脳さんが言うものでつい…しかし、こうして自分の欲求に従うことは悪いことではありません。やりつくすことで分かることもあります。自分の... 2015.07.16 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 熱中症対策、かんたん!自家製スポーツドリンクの作り方 こんにちは、青木正儀です。暑くなってくると、熱中症対策が必要になります。とくに、梅雨明け時期などは身体が暑さに慣れていないので熱中症になる人が多いそうです。熱中症対策で必要なのは水分&塩分補給です。とくに、スポーツをするという人は飲み物でパ... 2015.07.13 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 一ヶ月経ってタニタの体組成計で出た結果は・・・ 5月から肉体改造として増量中の青木です。先月タニタの体組成計で計測してから1ヶ月経ったので、現状に変化があるかを確認しに行ってきました。ちなみに増量中ですが、いかに脂肪を増やさないようにするかがポイントです。で、結果は…体重がプラス1.3k... 2015.07.11 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 『最近疲れやすい・・・』それは○○が足りないせいかもしれません こんにちは、青木です。以前のブログで『疲れている人に読んでもらいたい話』としてエネルギーについて抽象的な視点からお話しました。自分のエネルギーがストレッサーにより奪われたり、また何かを与えてもらったり、逆に与えることでエネルギーをチャージで... 2015.07.09 ◆ 学び&気づき
美と健康習慣 自分でできる腸内洗浄エネマとは? 新しい朝の習慣としてついに始めました・・・・・・・・・・・・・・・エネマを・・・。知らない人も多いと思うのですが、エネマというのは腸内洗浄ですね。私がやっているのはコーヒーエネマです。最初の何日かは一日中異様に眠かったのですがいまでは眠くな... 2015.07.06 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣
身体の使い方 体幹を鍛えるというのは背骨を極めることである!? 最近、自転車乗っている時にふと気づいたことがあるのでお話ししようと思います。自転車に乗っている時にハンドルを握っている手によりかかりますよね?普通は・・・。その手にかかってる重心を10よりかかっているのが通常だとすると、そのうちの4ぐらいに... 2015.06.30 ◆ 学び&気づき身体の使い方
◆ 学び&気づき 上手に体を動かすには赤ちゃんに戻ってみることをおすすめします 『ゴルフがうまくなりたい!』『野球がうまくなりたい!』などのスポーツのパフォーマンスアップから、『姿勢をよくしたい!』『肩こり解消したい!』などの日常生活の向上まで、いろんな身体の悩みや願望があると思います。そんなときに普通は、『どこを鍛え... 2015.06.26 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 疲れてる人に読んでもらいたい話 突然ですが、みなさんにはエネルギーという概念ありますか?よくゲームの中ではエネルギータンクがあって、敵に攻撃されると減っていきますよね。反対にエネルギーチャージをすると増えていきます。これと同じことが実際にも起ると考えておくと、納得いくこと... 2015.06.23 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 習慣化の4つのコツ 厚労省のホームページに運動習慣の定義が書いてあるのをご存じですか?「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている」これってけっこうハードルが高いですよね?習慣とはあることが繰り返し行われた結果、その事がしきたりになることとあります。... 2015.06.19 ◆ 学び&気づき