◆ 学び&気づき 汗をかくのが気持ちいい理由 睡眠、栄養、運動と言葉にすると何だかやらなきゃいけないって思いがちです。しかし、これらはまさに生きることそのものなんですよね。ですから、本来は身体の声を聞いていれば勝手に必要なことは欲するはずです。現代の生活環境では身体の反応が鈍くなりやす... 2015.05.20 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 胃がもたれたのときに飲むフルーツジュースとは!? やはり、昼にカレーを食べると胃がもたれてきます・・・。これってよくありますよね?私だけでしょうか・・・。今、ウェイトコントロール中で今週はトータルで18,500キロカロリー摂取を目標にしています。そうなると、1日2,600キロカロリーは摂取... 2015.05.18 ◆ 学び&気づき食と体の仕組み
食と体の仕組み 健康的に脂肪を落とせる朝の習慣 朝食は食べたほうがいい!?それとも食べないほうがいい!?よく議論されるところです。僕の考えでは、食べたほうがいいかもしれないし、食べないほうがいいかもしれないということです。人によって違うので人間という生き物は朝食を食べたほうがいい!!って... 2015.05.17 食と体の仕組み
◆ 学び&気づき 睡眠、栄養、運動・・・健康になるために一番大事なのは!? 睡眠時間は確保できてますか?人によって必要な睡眠時間は違いますが、子どもの場合10時間以上はとりたいところです。そうすれば、朝バッチリお腹が空いて朝食が食べることができます。大人はなかなか仕事などで睡眠時間を確保できないかもしれませんが、無... 2015.05.16 ◆ 学び&気づき
◆ 気まま日記 身体を大事に使うと人生が楽しめます! こんにちは、青木です。背骨を感じる。そして、その感覚を身体に覚え込ませるという動画を見始めたら、寝たくないっていうほど興奮してしまいました(汗)心から興味を持っていることであれば、欲求にしたがった方が良いと思ってます。ということで寝るのは後... 2015.05.03 ◆ 気まま日記
考え方&マインド 子ども心で身体を動かす こんにちは、青木です。先日、リハビリのために来店していただいてるお客様が、お孫さん二人を連れてスタジオにいらっしゃいました。2歳の女の子と、5歳の女の子で二人はいとこなのですが、とても仲良しです。来てそうそうバランスボールなどを使って遊びだ... 2015.04.13 ◆ 学び&気づき考え方&マインド
身体の使い方 良い姿勢を身につけるためには? 自分では普通と思っている姿勢、楽だと感じる姿勢も実は身体の構造上一部の場所に負担がかかってしまっており、その状態でトレーニングや運動をしても効率よく効果を出すことができません。そこで良い姿勢であるためにはどうしたら良いのかお伝えします。 2015.04.01 ◆ 学び&気づき◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣考え方&マインド身体の使い方
身体の使い方 足の裏の感覚を良くするには 最近、足の裏を触りましたか?二足歩行である以上足の裏はつねに地面に着いている場所です。赤ちゃんの時は手と足の感覚はほとんど同じだと言われています。 2015.03.23 ◆ 学び&気づき身体の使い方
身体の使い方 ダルビッシュ選手の右肘への思いに身体への気遣いを感じました 『こんなとこまで連れて来てくれたのですからもう本当に感謝しかありません』ダルビッシュ選手は右肘の靭帯に対してこんなふうに言ってます。普段から右肘の靭帯に話しかけてたりしてたんじゃないですかね。そのぐらいの感覚だからこの言葉が出てきたんだと思って感動しました。 2015.03.17 ◆ 学び&気づき身体の使い方