美脚ダイエット カレーに納豆をかける理由 こんにちは、青木です。今日の朝食は、カレーライスでした。ただのカレーじゃありませんよ。目玉焼きと納豆を乗せた青木特製スペシャルカレーです。昔から、自宅で食べるカレーには納豆は欠かせません(笑)納豆には、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が... 2017.11.04 美容整体スクールの様子美脚ダイエット
身体の使い方 カラダと心の緊張が脚を太くする・・・その解決策とは? 前回まで、肉体的、内面的の理由による緊張がある、、ということ、さらに、その解決法として、、肉体的に緊張している場合は、とにかく自分の身体を触る! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^というお話をしました。セルフケアをすることで、普... 2017.10.20 美と健康習慣美脚ダイエット考え方&マインド身体の使い方
身体のセルフケア 脚やせを加速させる、身体原理を用いて身体の緊張を取る方法 前回は、身体の緊張についてお話しました。少し復習しておくと、肉体的、内面的の二つの理由による緊張が入っていて【肉体的緊張】・自分の身体自体が固く緊張している・無意識に緊張させるクセがある【内面的緊張】・自意識過剰・自我が強い・警戒心・対立心... 2017.10.19 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣美脚ダイエット身体のセルフケア
身体の使い方 脚やせを邪魔する2つの緊張とは? 脚がなかなか痩せない人には3つのタイプがあります。それは、・むくみタイプ・筋肉質タイプ・脂肪タイプこの3つのタイプです。どのタイプも実は、最初のアプローチは同じ。そのアプローチというのは、”身体を緩める”ということ。筋肉を鍛えるとどうなるか... 2017.10.18 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣美脚ダイエット身体の使い方
美脚ダイエット 脂肪がついてしまう原因 痩せ体質の人がなぜ食べても太らないのか?それは、食習慣に秘密があります。脂肪がついてしまう原因の一つに血糖値が乱高下するというのがあります。糖質を摂取した時に、血糖値が急激に上がったり、その後下がりすぎたりするこれを乱高下すると言っています... 2017.10.07 ◆ 学び&気づき美と健康習慣美脚ダイエット食と体の仕組み
美脚ダイエット 善玉菌VS活性酸素 活性酸素対策前回までの内容はこちら・腸内環境を悪化させるのはタンパク質だった・腸が喜ぶ善玉菌のエサ・脚痩せして美脚になるための腸内環境を整える「2:1:7の法則」とは人類は活性酸素と常に戦っています。酸素を取り入れるだけでも、2%が活性酸素... 2017.09.27 ◆ 学び&気づき美脚ダイエット
身体の使い方 『美脚のエキスパート』を目指す!美脚アドバンスコースとは?(第2回実践講座の様子) 美脚整体と脂肪燃焼システムで理想の身体を作るトレーナーの青木正儀です。昨日は、「美脚アドバンスコース」の実践講座でした。この講座では、、自ら理想の体型を手に入れ、その経験と美脚整体を用いて、お客さまの美脚を作り上げる『美脚のエキスパート』を... 2017.09.25 美と健康習慣美容整体スクールの様子美脚ダイエット身体の使い方
美脚ダイエット 腸内環境を悪化させるのはタンパク質だった 美脚整体と脂肪燃焼システムで理想の身体を作るトレーナーの青木正儀です。前回のブログでは、、善玉菌のエサについてお伝えしました。前回までの内容はこちら腸が喜ぶ善玉菌のエサ脚痩せして美脚になるための腸内環境を整える「2:1:7の法則」とは食物繊... 2017.09.24 美脚ダイエット食と体の仕組み
美脚ダイエット 腸が喜ぶ善玉菌のエサ 美脚整体と脂肪燃焼システムで理想の身体を作るトレーナーの青木正儀です。さて、前回のブログでは、腸内環境が整っている状態である「2:1:7の法則」についてお伝えしました。その内容はこちら「2:1:7の法則」これは、腸内細菌が、善玉菌 →「2」... 2017.09.23 美脚ダイエット食と体の仕組み
美脚ダイエット 脚痩せして美脚になるための腸内環境を整える「2:1:7の法則」とは 美脚整体と脂肪燃焼システムで理想の身体を作るトレーナーの青木正儀です。ダイエットにはこれがいい、とか、これを食べれば痩せるとか、糖質を控えたほうが良い、タンパク質をとったほうが良いなど。様々な情報を得て、実践していると思います。でも、あなた... 2017.09.21 美と健康習慣美脚ダイエット食と体の仕組み