身体の使い方

身体の使い方

身体の使い方と相手との関わりを稽古する和身塾

昨日は、和身塾の東京講座でした。和身塾では、古武術を用いた身体の使い方を稽古する場です。立ち上がるときに膝が痛い、歩いていると股関節が痛くなる、朝起きたらいつも腰が痛い、とかPCをやっていると肩甲骨のあたりが痛くなる、肩こりがひどくて肩が痛...
身体の使い方

武道の歩き方と美脚の関係性

おはようございます青木です。昨日のセッションでは、美脚になる歩き方をお伝えしました。以前、元プロ野球のコーチから歩き方をみていればその選手が上手いかどうかが一発でわかる、、と言われたことがあります。それを聞いて、歩き方って大切なんだなって思...
身体の使い方

目標体重を達成しました!

どうも、青木です。今日は、和身塾東京講座です。古武術の身体原理を用いた身体の使い方を稽古する講座です。どんなことをやってるのか?と言うと、・身体を感じる・身体をゆるめる・身体の中心から動かす・テコの原理・点と点を繋げて線にする など、身体の...
身体の使い方

施術が上手くなるための背骨エクササイズ

こんにちは、青木です。最近、おかげさまで、美脚整体の体験コースに申し込まれている方とのセッションが増えています。中には、セラピスト、整体師、エステティシャンなどのプロの方も受けに来られているんですよ。この美脚整体は、『芯伝整体』を元に脚に特...
身体の使い方

練習するだけで身体が軽くなる!?芯伝整体練習会の様子

芯伝整体の練習会でした。準備運動的な感じで脚上げから。脚を上げるのに 遠心性の意識 中心を感じる 膝を伸ばす 股関節周りの緊張を取るといった意識をしています。僕みたいに簡単に上がらない人は、意識せずにあげようとすると自分でブレーキをかけてし...
身体の使い方

オナラが臭いと太る理由

現在肉体改造中と言いつつ、積極的に飲み会に参加してますが、キレッキレの体になるイメージは強靭なものになってきました(笑)なんで、飲んでばっかりでそんなに言い切れるんだ!「お前はバカか!?」と出川哲郎風にツッコミが入りそうですが、多分、バカで...
身体の使い方

魅力あるトレーナーになる方法とは

今日はセッションが終わったら芯伝整体の講座に参加してきます。今日も、熱いメンバーたちとしっかり学んできますよ!楽しみです!『熱い』といえば、【和身塾】身体の使い方スキルアップ無料WEB講座です。↓※【期間限定】1月19日23:59までなんと...
身体の使い方

前十字靭帯再腱手術、左肩関節脱臼整復手術をするほどケガだらけだった僕がケガをしなくなった理由

先日実家に帰った時に、甥っ子たちと久しいぶりに会いました。一人は、3歳、もう一人は6ヶ月の甥っ子たちです。僕からしてみると彼らは師匠です。彼らから学ぶことは本当に多いんですね。たとえば、 身体の柔らかさ 表現の素直さ ストレスのない身体 末...
身体の使い方

【和身塾】稽古の様子&報告

身体の使い方講座『和身塾』今年最後の稽古に参加してきました。僕が最初に参加したきっかけは、自分の身体がケガだらけだったから。とにかく、すぐケガをしていました。トレーナーになって身体の勉強もして、トレーニングをしていてもやっぱりケガをするので...
身体の使い方

一瞬で体幹を強くする方法

体幹を強くすると言ったら鍛えるというイメージがありませんか?でもね、鍛えなくても一瞬で体幹力が強くなるんです。僕が、脱臼15回や膝の靭帯断裂などの怪我で悩んでいた時に和身塾の動画をはじめて見ました。よく理解できず、頭の中が???になったこと...