身体の使い方

身体の使い方

太もものハリを取って脚痩せしたかったら脚をまっすぐ使いなさい!

下の写真どっちの脚が細く見えますか?右脚だけコンディショニングしたあとに撮った写真です。左右の違いに驚いていた本人に写真を撮ってもらいました。写真だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、太ももが施術してない左脚だけ極端に張っています。太も...
身体の使い方

トレーナーの体づくりをサポート!同業者が受けにくるトレーニングとは?

スタジオではいろんな職業の方のトレーニングを見ています。その中にはトレーナーやセラピストも来てくれているんですよ。同業の方から頼りにされるのは嬉しいですよね。今日は、女性トレーナーのKさんとセッション。自分の体の進化のためにトレーニングして...
身体の使い方

バレエから学ぶ身体の使い方とスタイル作りのポイントは手足を真っ直ぐ伸ばすこと

バレエの基礎トレーニングなどは美脚作りに必須です。『脚をまっすぐ伸ばす』言葉にすると簡単なのですが、バレエをやっている人の脚は思っているよりもはるかにまっすぐ伸びています。そして、伸ばす意識も相当な意識が入っているんですね。もう、想像を絶す...
身体の使い方

できることなど何もない!?プライドもへったくりもない!自分は単なる馬鹿だと思うことができる和身塾での稽古に行ってきました!

今回の稽古では背骨への意識を高めること、股関節周りの緊張をとること、膝にかかる重みをとるなど身体の奥深くの感覚を研ぎ澄ます訓練をしてきました。腰の緊張を抜く訓練中僕の場合腰の反りが固いのですが、太ももの緊張を取ることで腰が反りやすくなりまし...
身体の使い方

できないことを克服する方法

ゴルフが上手くなりたい!バレエを上手に踊りたい!疲れにくい走り方にしたい!上手に泳げるようになりたい!姿勢を良くしたい!歩き方をスムーズにしたい!などなど…。体の使い方を上達させる方法とは?◆左投げの練習ダルビッシュ投手が左投げで130km...
身体の使い方

ストレッチで身体を上手に伸ばす秘訣

身体を柔らかくすると言うとストレッチを思い浮かべるのではないでしょうか?ストレッチと言えば筋肉を伸ばすことですが、うまく伸ばせている人と伸ばせない人がいます。ストレッチが上手な人の特徴うまく伸ばせていない人の特徴としては、伸ばしながら無意識...
身体の使い方

動ける体を目指すのに筋トレは本当に必要!?

いつまでもエネルギッシュでいたい!動ける身体でいたい!歳を重ねても趣味やスポーツを楽しみたい!こう思って筋トレをしてきたが、あるときからケガをすることが多くなってきた。ケガをしないように筋トレをして鍛えてはまたケガをする。筋トレの前に大事な...
身体の使い方

体幹トレーニングに何を求めるのか?鍛える前にやっておきたいこと

体幹を鍛える前にやることがあります。それは、背骨を動かせるようにすること。ただでさえ背骨がガチガチなのに、さらに、体幹固めてどうするの?って思ってしまう。プランクでキープするのが上手になるだけで、動作が良くなるとは思えない。機能的に背骨を動...
身体の使い方

キックボクシングを体験して気づいたことはプライドを捨てること

以前から興味のあったキックボクシングの体験に行ってきました。格闘技初チャレンジ!ジャブ、ストレート、フック、アッパー、ミドルキックを練習したのですが、これが中々難かしい。イメージとは違うことをしてしまいます。鏡を見るとトレーナーさんとの違い...
身体の使い方

同調と本質を見抜く力

先日あるセッションでやったのが、相手を感じるというワーク。手のひらと手のひらを合わせて、片方が手を動かすのに対してちょうど良く合わせるというもの。これを同調と学んだ。どれだけ相手と同調できるかを練習するのだ。同調させるには、手の感覚を良くす...