考え方&マインド 無知でダイエットに挑むのは無謀。成功させるためには無意識領域をアップロードさせよう 彼を知り、己を知れば百戦危うからずこれは孫子の戦略のひとつです。まずは、敵を知り己を知るということですね。ダイエットでいう敵は無知だったり欲望だったり環境など。己を知るとは自分の根底を知ることだったり、どういう思想を持っているのかという内面... 2016.03.19 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)考え方&マインド
◆ 学び&気づき 花粉症対策とメタボ対策に共通するこれだけはやってはいけない布団に入る前の習慣 鼻はムズムズ、くしゃみは出るし目は痒い!この時期つらい思いをしている人は多いですよね。対策として薬で症状を抑えている人もいれば、そうでない人もいると思います。実は、僕も花粉症で目が痒くなったり咳が出たりとつらいので、いろいろな対策をやってい... 2016.03.12 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 できることなど何もない!?プライドもへったくりもない!自分は単なる馬鹿だと思うことができる和身塾での稽古に行ってきました! 今回の稽古では背骨への意識を高めること、股関節周りの緊張をとること、膝にかかる重みをとるなど身体の奥深くの感覚を研ぎ澄ます訓練をしてきました。腰の緊張を抜く訓練中僕の場合腰の反りが固いのですが、太ももの緊張を取ることで腰が反りやすくなりまし... 2016.03.07 和身塾身体の使い方
◆ 学び&気づき トランポリンは運動不足を解消しダイエットにも有効な筋トレ&有酸素運動です。 自分で簡単にできる筋トレにもなって有酸素運動にもなるエクササイズは、ただ飛び跳ねるだけです。その場でジャンプするだけでいいのです。ためしにその場で100回ジャンプしてみてください。結構疲れますから。ましてや片脚でジャンプするなんていったら運... 2016.03.04 ◆ 学び&気づき
身体のセルフケア やる気が出ないと悩んでいる人に読んでもらいたいフローというシンプルな考え方 ストレスコントロールについて学びました。一番腑に落ちたことは、フローという概念。人間誰しもが欲しい感覚としてフロー状態があると思います。フローの定義は、『人間がそのときしていることに、完全に浸り、精神的に集中している感覚に特徴付けられ、完全... 2016.03.03 考え方&マインド身体のセルフケア
お薦め書籍&DVD なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?八納啓創 最初に目にとまったのは住まいには、時に人を成功させる力があり、逆に何をやってもうまくいかない状態にさせてしまうこともある、あなたの人生にとって、とてつもなく大きな要素なのです。という文章。おぉ、何をやってもうまくいかないとは恐ろしい!!と最... 2016.03.03 お薦め書籍&DVD
◆ 学び&気づき アンドロイド端末でポッドキャストを聞けるアプリPodcast & Radio Addictの使い方 Podcastをアンドロイドの携帯から聞きたいんだけどどのアプリを入れていいかわかりませんでした。日本語対応のアプリもないので操作もしずらいものが多いので少し面倒。今回はPodcast & Radio Addictを使ってみたのですが、とり... 2016.02.27 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 できないことを克服する方法 ゴルフが上手くなりたい!バレエを上手に踊りたい!疲れにくい走り方にしたい!上手に泳げるようになりたい!姿勢を良くしたい!歩き方をスムーズにしたい!などなど…。体の使い方を上達させる方法とは?◆左投げの練習ダルビッシュ投手が左投げで130km... 2016.02.18 身体の使い方
身体のセルフケア 永遠の悩み!?二の腕を細くするために必要なこと セッションで腕を細くするためにすることそれは、手のひらから肩までの緊張を取り除くことです。緊張を取り除くと腕の張りがすーっと消えてフンワリ柔らかい腕になり、とても軽くなります。このケアをしないでエクササイズやトレーニングをするよりも肩甲骨、... 2016.02.17 身体のセルフケア
考え方&マインド 痩せたいなら勇者になりきれ! お客様に次のセッションまでやっておくことを宿題として出すことがあります。今日やったエクササイズをやってくださいね!など具体的なことをやってもらうときもありますが、もっとも効果的なこととは!?それは理想としている自分がとる行動や選択をしてくだ... 2016.02.11 考え方&マインド