◆ 学び&気づき 勉強会の報告。【クライアントの見方触り方について】 あおきです。先日の『人の見方、触り方勉強会』では、アロマセラピストさん、整体師さん、これから整体師になろうとしている方などに参加していただきました。●参加者の声【整体師さん】参加できて嬉しかったです。内容も視点の持ち方やアプローチのしかたな... 2015.09.26 ◆ 学び&気づきイベント&セミナー
身体のセルフケア 抽象度を上げると見えてくるものとは? こんにちは、青木です。昨日は美脚セルフケアセミナーに参加してきました。いつも私が大阪で学んでいる和身塾の山崎さんのセミナーです。まず最初に僕が身体のことを学んでいる理由を少しお話させてください。昨年の4月に身体の使い方セミナーに参加したのが... 2015.09.22 ◆ 学び&気づき身体のセルフケア
◆ 学び&気づき 走ると脚が太くなる!?痩せたいから走っている人に走るのをやめてくださいと言ったワケとは こんにちは青木です。はじめに、お知らせをさせてください。いつも大阪で勉強させていただいている山崎さんが東京でセミナーを開催されます。9月21日開催『美脚セルフケア』セミナー今回は美脚にスポットを当ててるのですが、一般的には広まっていない身体... 2015.09.12 ◆ 学び&気づきイベント&セミナー
◆ 学び&気づき 糖質の少ないお酒を選んでも、締めのラーメンを食べなくても脂肪はつきます。 青木です。お酒を飲む機会があって、久しぶりに頭が痛くなるほど飲んでしまいました。この頭が痛くなる状態というのは、アルコールがアセトアルデヒドに分解されて血中にアセトアルデヒドが流れている状態です。アルコール自体は毒ではないのですが、アセトア... 2015.09.01 ◆ 学び&気づき考え方&マインド食と体の仕組み
◆ 学び&気づき なにを食べていいのか分からないあなたへ 青木です。ファスティング終了直後二日目から体の調子が絶好調です。日中も眠くなりませんし、体組成的にも脂肪がグーンと減りました。数値としては700g体脂肪が減ったことになってます。この一ヶ月はファスティング後の身体がトレーニングでどこまで変わ... 2015.08.27 ◆ 学び&気づき食と体の仕組み
身体の使い方 おまえ雑だなって言われたことありますか? 青木です。さっそく新しい実験のためトレーニングジムへ行ってきました。(ファスティング後筋肉はつきやすくなるのか?という実験です。)※鏡越しなので反転してますが、ジーターのシャツ着て気分を高めてます(笑)さて、トレーニングして思ったのが以前や... 2015.08.25 ◆ 学び&気づき身体の使い方
身体の使い方 肩甲骨が動かない人が最初にやっておきたいエクササイズとは? こんにちは、青木です。子どもの身体を見る機会があったのですが、子どもと大人の身体に、大きな違いがあることに、気づきました。それは、肌のハリ、つや…ではなく、肩甲骨です。子どもは肩甲骨が浮いてるんですね。大人はどうかというと肩甲骨がベッタリと... 2015.08.13 ◆ 学び&気づき◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣身体のセルフケア身体の使い方
◆ 学び&気づき 大事な試合にベストパフォーマンスを出すために必要なこと 大事な試合に最高のパフォーマンスが出せたらいいと思いませんか。スポーツ選手にはゾーンという状態がまれにやってきます。何をやってもうまくいく身体が勝手に反応していいプレーができるなんの不安もなく自信を持ってプレーすることができるバットを振れば... 2015.08.07 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 一流に触れるということ『桑田真澄さん指導者講習を受けての感想』 こんにちは、青木正儀です。先日、桑田真澄さんの野球指導者講習に参加してきたので,そのとき学んだことをシェアしたいと思います。今回のテーマはコーチング。コーチは選手に何を伝えるのか?とくに、この問いの答えは、スポーツの指導に限らず、親として子... 2015.07.31 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき やっぱり〇〇って大事ですよね・・・ こんにちは、青木正儀です。朝の1時間をどう使うかは大事だということで夜寝るのが遅くても早起きしていたのですが、それもやりすぎると疲労するんだなと気づきました。どうして疲労しているのが分かったかというと睡眠時間を毎日記録していたからなんですね... 2015.07.30 ◆ 学び&気づき