◆ 学び&気づき 疲れやすくて太りやすいのは栄養素の枯渇が原因 痩せたい=体重を落とす体重を落とす=食事量を減らすバランス良い食事=野菜を多く食べるというような概念を持っている方がまだまだ多いようです。しかし、この概念が疲れやすくて太りやすい身体を作り上げていることを多くの人は気づいていません。痩せたけ... 2015.11.25 ◆ 学び&気づき食と体の仕組み
身体の使い方 運動神経が良くなるために必要なこととは? 実は、運動神経の良し悪しというのは歩き方で分かります。もっと言うと、立ち姿でも分かってしまうときもありますが・・・。どこを見て判断しているかというとひとつは股関節です。運動神経が良くないという人は股関節の動かし方に問題があることが多いのです... 2015.11.24 身体の使い方
身体の使い方 疲れても足が痛くならないとっておきの方法 疲れても足が痛くならないとっておきの方法とは骨になるということです。『脚がよく疲れる』、『脚が痛む』、『足がむくむ』などの症状を訴える人には共通点があります。それは、太ももを優先的に使うことが当たり前になっているということです。脚を動かすの... 2015.11.23 ◆ 学び&気づき身体の使い方
身体のセルフケア 痛みをとるために必要な5つのコツ 怪我をしてしまったり、痛みがある部分は鍛えれば良くなると思っていませんか?実はその逆で鍛えてはいけません。なぜ鍛えてはいけないのか?怪我をしてしまった部分は萎縮しています。さらにトレーニングなどで鍛えてしまうと、痛みがなかなか消えないことも... 2015.11.19 身体のセルフケア
考え方&マインド 空爆と銃乱射の違いが分かりません パリのテロについて思うことを少しだけ。個人的には、テロというか戦争状態なのかなと思います。空爆か銃乱射の違いだけであって殺しあいをしてしまっているのですから。どちらにしても悲劇であることは変わりません。私たちは、勉強しなければいけないと思い... 2015.11.18 考え方&マインド
身体のセルフケア イチロー選手と壊れたプリンターの共通点 それは、とても悲しいできごとでした。ちょっとした自分の不注意で、約4年間私のために働いてくれたものと別れることに。それは、プリンターです。プリンターが起動しているときにコンセントが抜けてしまったのです。黒だけが出力できない状態。いろいろ手は... 2015.11.12 ◆ 学び&気づき考え方&マインド身体のセルフケア
考え方&マインド 結果にコミットメントするのはあなた自身です! 結果にコミットメントする!!どこかで聞いたことのあるフレーズですね。これは、サービスを提供する側がコミットメントするだけでなく、自分自身が結果にコミットメントする!という意味もあるわけです。結局のところ志を強く持ち、やると決めることが結果に... 2015.11.09 考え方&マインド
◆ 学び&気づき 短期的に結果を求めると代償が大きいことを知ってますか? 最後のダイエットにして一生ものの身体を手に入れたい!でも、短期で結果がほしい!じゃないと頑張れない・・・。という問い合わせ。何度も極端なことをして、リバウンドを繰り返しているらしい。僕の考えでは、一生ものの身体を手に入れたいというゴールだと... 2015.11.06 ◆ 学び&気づき考え方&マインド
食と体の仕組み タンパク質を多めに摂取とはどれぐらいのことを言うのか?朝食の写真を解説します。 よく言うタンパク質を多めに摂りましょうの本当の意味は・・・それは朝食だけで下の写真ぐらい摂るということです。焼き魚、ベーコン、ウィンナー、豆腐、だし巻き卵、スクランブルエッグ、ヨーグルト、納豆、味噌汁これらは全てタンパク質。あとは、ご飯にか... 2015.11.05 食と体の仕組み
食と体の仕組み 心斎橋でイタリアンならセンバキッチン。リーズナブルな価格でこの味はリピート確定! 大阪へは毎月1回行くのだが、はじめて心斎橋のホテルに泊まることに。以前から、心斎橋に来たら絶対食べにいこうと思っていたセンバキッチン。ようやく食べに行くチャンスが巡ってきた。心斎橋に到着したその足でお店に直行したのだった。こちらのお店のラス... 2015.11.05 食と体の仕組み