◆ 学び&気づき

発熱から二日間で復活!

二日間したことをまとめてみると とにかく寝る 汗をかく 自家製スポーツドリンクを飲む 果物ジュースを作って飲む コーヒーを飲む 食べたくないときは食べない 生卵(黄身のみ)を食べる 天日塩入りの水を飲む 鍋を食べた 起きたら太陽の光を浴びる...
◆ 学び&気づき

発熱せよ!と脳が指令、そして身を守ります

余談ですが、発症5時間前には発熱についての本を読んでいたんです。そこで白血球さんのことやマクロファージさんのことを読んで、すごいシステムだななんて思っていました(笑)これから熱が出るのが身体はわかっていたんでしょうね。人間にはこういう力って...
◆ 学び&気づき

風邪を早く治すには?

丸2日たったところでセッションしていても調子が出てきました。身体のダルさもなくなったので、ほぼいつも通りに回復したと思ってます。とはいっても身体はそんなに簡単なものではないことも知ってるので、昨日は早く寝ました。さて、自分でも驚くほど回復が...
◆ 学び&気づき

風邪、発熱は体にいいこと!?

自分のスタジオを立ち上げて、もうすぐ5年目を迎えようとしているのですが、初めて自分の体調不良でお休みしました。調整していただいたお客様大変ご迷惑おかけ致しました。申し訳ございませんでした。お休みいただく日の前日昼頃にブルブルと身体が震えだし...
◆ 気まま日記

身体を大事に使うと人生が楽しめます!

こんにちは、青木です。背骨を感じる。そして、その感覚を身体に覚え込ませるという動画を見始めたら、寝たくないっていうほど興奮してしまいました(汗)心から興味を持っていることであれば、欲求にしたがった方が良いと思ってます。ということで寝るのは後...
考え方&マインド

子ども心で身体を動かす

こんにちは、青木です。先日、リハビリのために来店していただいてるお客様が、お孫さん二人を連れてスタジオにいらっしゃいました。2歳の女の子と、5歳の女の子で二人はいとこなのですが、とても仲良しです。来てそうそうバランスボールなどを使って遊びだ...
身体の使い方

良い姿勢を身につけるためには?

自分では普通と思っている姿勢、楽だと感じる姿勢も実は身体の構造上一部の場所に負担がかかってしまっており、その状態でトレーニングや運動をしても効率よく効果を出すことができません。そこで良い姿勢であるためにはどうしたら良いのかお伝えします。
身体の使い方

足の裏の感覚を良くするには

最近、足の裏を触りましたか?二足歩行である以上足の裏はつねに地面に着いている場所です。赤ちゃんの時は手と足の感覚はほとんど同じだと言われています。
身体の使い方

ダルビッシュ選手の右肘への思いに身体への気遣いを感じました

『こんなとこまで連れて来てくれたのですからもう本当に感謝しかありません』ダルビッシュ選手は右肘の靭帯に対してこんなふうに言ってます。普段から右肘の靭帯に話しかけてたりしてたんじゃないですかね。そのぐらいの感覚だからこの言葉が出てきたんだと思って感動しました。