身体の使い方 弱気な自分を鍛えなおそうと思えました。身体の使い方養成講座【和身塾】 この二日間は、身体の使い方養成講座【和身塾】でした。講師の鴨谷さんの元、20名を超えるメンバーと身体の使い方を探求しています!今回のテーマは、往なす、距離感、関係性です!和身塾では、やり方にこだわることはせず、相手との関係性や、相手を感じる... 2018.02.18 和身塾身体の使い方
身体の使い方 ダイエットに効く胸郭(きょうかく)の動きを見つけました! ダイエットには胸郭!!僕は、小さいときから野球をずっとやってきました。来る日も来る日もバットを振っていました。なので、たまに無性にバットを振りたくなるんですね。昨夜がちょうどその日で、素振りをしていたんですけど、そこで発見したんです。最大限... 2018.01.06 美容整体スクールの様子美脚ダイエット身体の使い方
身体の使い方 美脚整体に必要なのは筋力を使わない身体の使い方 昨日は、美脚アドバンスコースでした。美脚整体と身体の使い方のワークをみっちり6時間行いましたよ。美脚アドバンスコースは、美脚整体身体の使い方美脚セルフケア脂肪燃焼学(ダイエット基礎知識)を習得し、自ら美脚になって、その経験と美脚整体で、美脚... 2017.11.27 和身塾美容整体スクールの様子身体の使い方
身体の使い方 【和身塾特別講座in大阪】真剣に稽古をしてわかったことは? 昨日から大阪入りしてます。今回は、稽古と仕事と遊びが一緒になったスケジュールです。好きなときに勉強にし、食べたいものを食べて、楽しみ楽しみ。東京駅で購入した「照り焼き弁当」なかなか美味しかったなぁ。大阪には何回もきてるけど、お好み焼き食べた... 2017.10.25 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)和身塾身体の使い方
身体の使い方 カラダと心の緊張が脚を太くする・・・その解決策とは? 前回まで、肉体的、内面的の理由による緊張がある、、ということ、さらに、その解決法として、、肉体的に緊張している場合は、とにかく自分の身体を触る! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^というお話をしました。セルフケアをすることで、普... 2017.10.20 美と健康習慣美脚ダイエット考え方&マインド身体の使い方
身体の使い方 脚やせを邪魔する2つの緊張とは? 脚がなかなか痩せない人には3つのタイプがあります。それは、・むくみタイプ・筋肉質タイプ・脂肪タイプこの3つのタイプです。どのタイプも実は、最初のアプローチは同じ。そのアプローチというのは、”身体を緩める”ということ。筋肉を鍛えるとどうなるか... 2017.10.18 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣美脚ダイエット身体の使い方
身体の使い方 筋肉を鍛えないでください 脚だけが痩せない!何をやっても痩せない!と思って、トレーニングとか運動とかしようかなと思っているとしたら、、ちょっとまった!筋肉を鍛えないでください。もしかしたら、筋肉が緊張していつも力が入っていませんか?今回は力の抜き方について、お話しし... 2017.10.06 ◆ 学び&気づき美と健康習慣身体の使い方
身体の使い方 『美脚のエキスパート』を目指す!美脚アドバンスコースとは?(第2回実践講座の様子) 美脚整体と脂肪燃焼システムで理想の身体を作るトレーナーの青木正儀です。昨日は、「美脚アドバンスコース」の実践講座でした。この講座では、、自ら理想の体型を手に入れ、その経験と美脚整体を用いて、お客さまの美脚を作り上げる『美脚のエキスパート』を... 2017.09.25 美と健康習慣美容整体スクールの様子美脚ダイエット身体の使い方
身体の使い方 かっこいいカラダになる秘訣 かっこいいカラダになる秘訣は、、身体原理を用いた 身体の使い方を意識することです。これを意識することで、スリムな体型をキープできるのです。だから僕はよく、体型を維持するのに何もしていない、というのですが、しているとしたら、”意識”なんです。... 2017.09.15 ◆ 理想の体になる方法(ダイエット)身体の使い方
身体の使い方 あなたの身体が変わらないのは感覚が薄いから!? 普段、ダイエットの指導をしていて気づくことがあります。それは、感覚が薄いということ。よく意味がわからないと思うので解説しますね。感覚といえば『五感』です。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚のことですが、これらの感覚が悪いというよりも『感じる』とい... 2017.08.20 和身塾美と健康習慣美脚ダイエット考え方&マインド身体の使い方