身体の使い方

身体の使い方

トレーニングのデメリットとは?

あおきです。先日の勉強会のダイジェスト動画です。どんな様子か気になる方はチェックしてみてくださいね。さて、ここ数年一般の方にも西洋的なトレーニングをすることが知られてきているように感じます。〇〇ザップのCM効果は絶大ですからね。トレーニング...
身体の使い方

からだの使い方を上手にしたいと思っているあなたに必要なポイント

あおきです。身体を上手に動かすとは、頭でイメージした通りに身体が動くということです。これができれば、パフォーマンスが上がります。パフォーマンスというのは、決して競技をしているときのことだけでなく、日常生活で歩く、座る、物を持つ、姿勢を保つな...
身体の使い方

姿勢が悪い、歩き方が変だなと思っている人のための身体の使い方のポイント

あおきです。最近ではトレーニング指導やダイエット指導だけではなく、 身体調整でお客様の身体の状態を整えることや、歩き方や姿勢を修正するということもしています。大人からバレエを始めた人にたいして、身体を上手に使うための身体の使い方を指導するこ...
身体の使い方

おまえ雑だなって言われたことありますか?

青木です。さっそく新しい実験のためトレーニングジムへ行ってきました。(ファスティング後筋肉はつきやすくなるのか?という実験です。)※鏡越しなので反転してますが、ジーターのシャツ着て気分を高めてます(笑)さて、トレーニングして思ったのが以前や...
身体の使い方

肩甲骨が動かない人が最初にやっておきたいエクササイズとは?

こんにちは、青木です。子どもの身体を見る機会があったのですが、子どもと大人の身体に、大きな違いがあることに、気づきました。それは、肌のハリ、つや…ではなく、肩甲骨です。子どもは肩甲骨が浮いてるんですね。大人はどうかというと肩甲骨がベッタリと...
身体の使い方

野球少年だった男が40手前になってヤンキー座りに憧れるワケとは!?

みなさん苦手なことってなんですか?今、わたしが取り組んでいることは、ヤンキー座りができる股関節の柔軟性です。えっ?って思うかもしれませんがこの取り組みにかなりのエネルギーを注いでます。真剣です。どうしても、お尻を下げてくときに足首の前側にピ...
身体の使い方

あなたの心は見抜かれてます。心が身体にあらわれるとは

こんにちは。青木正儀です。以前、姿勢改善コースを受けていただいた方の身体をみたときに、『いろいろ頑張りすぎていませんか?』と言ったら『なんでわかるんですか!?』と驚かれたことがあります。わたしが学んできた、整体の先生も身体の使い方を教わって...
身体の使い方

ボルダリングは自分の身体と向き合うのに最適です。

こんにちは。青木正儀です。西新宿にあるエスカラードクライミングジムさんにボルダリングを体験しに行ってきました。というかたまたまお店の前を通ったらボルダリングワールドカップ日本代表の細野かおり選手ことカオリンがいるのを発見!!カオリンとは大阪...
身体の使い方

体幹を鍛えるというのは背骨を極めることである!?

最近、自転車乗っている時にふと気づいたことがあるのでお話ししようと思います。自転車に乗っている時にハンドルを握っている手によりかかりますよね?普通は・・・。その手にかかってる重心を10よりかかっているのが通常だとすると、そのうちの4ぐらいに...
身体の使い方

なぜ左足から階段を上がるのか?

駅の階段を上がるときに左足から上がるようにしてます。なぜ左脚からなのかというと、左脚を強化しようという意識で普段から生活しているためです。2年前に左膝前十字靭帯再腱手術をして以来、意識的に左脚を使うようにしてます。リハビリですね。普段私たち...