身体のセルフケア 新宿岩盤浴オッソでデトックスしてみた 冬場は汗が出にくいなぁ。顔からポトポト汗がたれるぐらいの量をかきたい!と身体が訴えている気がしてしょうがない。そこで、以前から興味のあった岩盤浴に行くことにした。新宿にある岩盤浴OSSO。男性が岩盤浴に入れるお店はまだ少ないようだ。男性側は... 2015.12.22 身体のセルフケア
身体のセルフケア もっと充実した一日を過ごすためには? 準備の時間を大事にすること、自分の体と向き合うこと。この二つのことを書いてみよう。セッションの前に必ずやっているのは、自分の身体を整えるということ。この時に、自分の状態を確認している。身体の調整をするので、自分が整っていなければ人を触れない... 2015.12.19 考え方&マインド身体のセルフケア
身体のセルフケア 脂肪を減らすには〇〇を柔らかくせよ! 脂肪を減らすのは摂取カロリーより消費カロリーを増やすとか有酸素運動をするなどといった一般的に言われていることはもちろん一理あります。ただ、それだけに執着してほしくないと思っていて、様々な要因が絡んで今の体があるということを知って欲しいのです... 2015.12.04 身体のセルフケア食と体の仕組み
身体のセルフケア 痛みをとるために必要な5つのコツ 怪我をしてしまったり、痛みがある部分は鍛えれば良くなると思っていませんか?実はその逆で鍛えてはいけません。なぜ鍛えてはいけないのか?怪我をしてしまった部分は萎縮しています。さらにトレーニングなどで鍛えてしまうと、痛みがなかなか消えないことも... 2015.11.19 身体のセルフケア
身体のセルフケア イチロー選手と壊れたプリンターの共通点 それは、とても悲しいできごとでした。ちょっとした自分の不注意で、約4年間私のために働いてくれたものと別れることに。それは、プリンターです。プリンターが起動しているときにコンセントが抜けてしまったのです。黒だけが出力できない状態。いろいろ手は... 2015.11.12 ◆ 学び&気づき考え方&マインド身体のセルフケア
身体の使い方 よくある5つの体の悩み、あなたはどれを解決したいですか?【3名様限定】体験個人セッションのお知らせ よくある体の悩みとしては 肩こり 腰痛 姿勢が悪い 疲労感 むくみの5つが多いようです。これらの悩みを解決するには栄養、睡眠、運動などが一般的に良いとされていますよね。この3つの対策に私はもうひとつ加えてお伝えするようにしています。それが、... 2015.10.27 ◆ 学び&気づきイベント&セミナー身体のセルフケア身体の使い方
身体のセルフケア 怪我や痛みでやりたいことがおもいっきりできない。そんなあなたに伝えたいこと 望みがなんでも叶うと言われたらどうしますか?もしそんなことがあるなら・・・。やっぱり誰でもうれしいですよね。たとえば、ダイエットに成功するとか、理想の体型になる、ゴルフの飛距離がアップする、マラソンの自己記録が更新するなどなどこんな望みを叶... 2015.10.21 ◆ 学び&気づき考え方&マインド身体のセルフケア
身体のセルフケア 足のむくみは解消できるのか? あおきです。下の写真をご覧ください。片脚だけ調整しているのですが、色や、太さが変わっているのがお分かりでしょうか?右脚(向かって左側)を調整むくみを解消させているだけでなく、筋肉の張りや、筋膜をゆるめることで脚全体をプニプニに柔らかくしてい... 2015.09.30 身体のセルフケア
身体のセルフケア 抽象度を上げると見えてくるものとは? こんにちは、青木です。昨日は美脚セルフケアセミナーに参加してきました。いつも私が大阪で学んでいる和身塾の山崎さんのセミナーです。まず最初に僕が身体のことを学んでいる理由を少しお話させてください。昨年の4月に身体の使い方セミナーに参加したのが... 2015.09.22 ◆ 学び&気づき身体のセルフケア
身体の使い方 肩甲骨が動かない人が最初にやっておきたいエクササイズとは? こんにちは、青木です。子どもの身体を見る機会があったのですが、子どもと大人の身体に、大きな違いがあることに、気づきました。それは、肌のハリ、つや…ではなく、肩甲骨です。子どもは肩甲骨が浮いてるんですね。大人はどうかというと肩甲骨がベッタリと... 2015.08.13 ◆ 学び&気づき◆ 理想の体になる方法(ダイエット)美と健康習慣身体のセルフケア身体の使い方