身体の使い方 野球少年だった男が40手前になってヤンキー座りに憧れるワケとは!? みなさん苦手なことってなんですか?今、わたしが取り組んでいることは、ヤンキー座りができる股関節の柔軟性です。えっ?って思うかもしれませんがこの取り組みにかなりのエネルギーを注いでます。真剣です。どうしても、お尻を下げてくときに足首の前側にピ... 2015.07.29 ◆ 学び&気づき身体の使い方
身体の使い方 あなたの心は見抜かれてます。心が身体にあらわれるとは こんにちは。青木正儀です。以前、姿勢改善コースを受けていただいた方の身体をみたときに、『いろいろ頑張りすぎていませんか?』と言ったら『なんでわかるんですか!?』と驚かれたことがあります。わたしが学んできた、整体の先生も身体の使い方を教わって... 2015.07.28 ◆ 学び&気づき考え方&マインド身体の使い方
◆ 学び&気づき 長くプレーするために必要なスポーツ後のケアの仕方 こんにちは、青木正儀です。今回はスポーツあとのケアについてお伝えしたいと思います。わたしはずっと野球をやっていたので、肩や肘に負担ががかかり痛むことがありました。また左膝や左肩脱臼の手術をしたせいもあり身体のケアはかかせないものになってます... 2015.07.26 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 ボルダリングは自分の身体と向き合うのに最適です。 こんにちは。青木正儀です。西新宿にあるエスカラードクライミングジムさんにボルダリングを体験しに行ってきました。というかたまたまお店の前を通ったらボルダリングワールドカップ日本代表の細野かおり選手ことカオリンがいるのを発見!!カオリンとは大阪... 2015.07.23 ◆ 学び&気づき身体の使い方
◆ 学び&気づき 自分とはなんなのか?人間は3つの脳をもっています。 こんにちは、青木正儀です。先日暑さで、ついついビールを飲みすぎてしまいました。どうしても飲みたいって僕の爬虫類脳さんが言うものでつい…しかし、こうして自分の欲求に従うことは悪いことではありません。やりつくすことで分かることもあります。自分の... 2015.07.16 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 熱中症対策、かんたん!自家製スポーツドリンクの作り方 こんにちは、青木正儀です。暑くなってくると、熱中症対策が必要になります。とくに、梅雨明け時期などは身体が暑さに慣れていないので熱中症になる人が多いそうです。熱中症対策で必要なのは水分&塩分補給です。とくに、スポーツをするという人は飲み物でパ... 2015.07.13 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 一ヶ月経ってタニタの体組成計で出た結果は・・・ 5月から肉体改造として増量中の青木です。先月タニタの体組成計で計測してから1ヶ月経ったので、現状に変化があるかを確認しに行ってきました。ちなみに増量中ですが、いかに脂肪を増やさないようにするかがポイントです。で、結果は…体重がプラス1.3k... 2015.07.11 ◆ 学び&気づき
◆ 学び&気づき 『最近疲れやすい・・・』それは○○が足りないせいかもしれません こんにちは、青木です。以前のブログで『疲れている人に読んでもらいたい話』としてエネルギーについて抽象的な視点からお話しました。自分のエネルギーがストレッサーにより奪われたり、また何かを与えてもらったり、逆に与えることでエネルギーをチャージで... 2015.07.09 ◆ 学び&気づき
身体の使い方 体幹を鍛えるというのは背骨を極めることである!? 最近、自転車乗っている時にふと気づいたことがあるのでお話ししようと思います。自転車に乗っている時にハンドルを握っている手によりかかりますよね?普通は・・・。その手にかかってる重心を10よりかかっているのが通常だとすると、そのうちの4ぐらいに... 2015.06.30 ◆ 学び&気づき身体の使い方
◆ 学び&気づき 上手に体を動かすには赤ちゃんに戻ってみることをおすすめします 『ゴルフがうまくなりたい!』『野球がうまくなりたい!』などのスポーツのパフォーマンスアップから、『姿勢をよくしたい!』『肩こり解消したい!』などの日常生活の向上まで、いろんな身体の悩みや願望があると思います。そんなときに普通は、『どこを鍛え... 2015.06.26 ◆ 学び&気づき